投稿者:kanak

1/10ページ

妊婦でも和装!?着物がマタニティウエアにピッタリな3つの理由

  • 2023.05.28

妊娠後期に入り、よく聞かれること 「出産するまで着物を着続けるんですか?」 もちろん着ようと思っています。 というか、むしろ着物って合理的 入院のために必要なものも前びらきのパジャマ→和装の寝巻き寝たまま股が開くショーツ→ふんどしいつものでいけるやん!? この機会に着物がマタニティウエアにピッタリな理由を3つにまとめました 1、冷えとり、温活になる まず妊活時も含めての全体期間に言えること 体を冷 […]

森のリゾートで誕生日会♪京都南丹、るり渓の誕生日特典がすごかった 

  • 2023.05.11

大人になっても誕生日は楽しいことをしたい!! 出産予定日まで3ヶ月を切っているので近場で、何かできないかと…京都府南丹市、るり渓温泉の誕生日特典を満喫してきました まさかの同じ誕生日の友人(超地元民)と!! ダブルでおめでとう♪ 誕生日シールで巡る、京都るり渓温泉for REST RESORT 各施設のフロントで身分証を提示し、バースデーシールをゲットなんかこれだけでもう嬉しい大人(笑) 誕生日の […]

作ってみた!抱き枕&授乳クッション、アニマルおくるみ

  • 2023.04.26

おかげさまでマタニティライフも7ヶ月になりだいぶ寝苦しくなってきました笑 調べてみると、抱き枕が良いとのことでそのまま授乳用クッションにもなるのだとか WEB上にはステキな製品がたくさんありましたが、そこそこ値がはるので…へたりまくった座布団や使い古しのシーツがあったので、解体して自作しました型紙も新聞紙を使用 せっかくだから、ワタを入れる部分を、にわとりに♡ 自作したい方の参考になればと、作り方 […]

中国式の精進料理『萬福寺』の「普茶料理」を食べてみた!食事から生活を見直す

  • 2023.04.15

精進料理、普茶料理って、なに? 精進料理は、仏教の戒律を守る修行僧の食事で、植物性の食材のみで作られます。 魚肉卵などはNGで、最近はビーガンやベジタリアンの人も増えてきていますし、健康食としても注目されています。 殺生を避けて、煩悩を刺激しないように、と作られてきたものですが、紀元前からの長年の工夫があり、とってもおいしく、食欲をそそる華やかな見た目のものもたくさん。 なかでも「普茶料理」は、江 […]

花まつり〜命の大切さを感じる日〜

  • 2023.04.06

4月8日は、花まつり(灌仏会) 正式名称は、灌仏会(かんぶつえ)といい、お釈迦様(後の仏、ブッダ)の誕生日です 宗派によらず、お祝いします。 命の大切さを感じる日、子どもたちの健康を祈る日とされています。 キリストの誕生日とされるクリスマスは、日本でも一般的なイベントになっていますが 花まつりも、日本各地で形を変えながら伝統行事となっています 甘茶をかけて、お祝い。季節の物を食べる 釈迦が生まれた […]

冷えや鎮痛むくみ対策に「大薬王樹」枇杷の活用〜枇杷染め、枇杷の葉灸〜 

  • 2023.03.26

枇杷は、奈良時代から大切にされてきた養生アイテム 初夏に美味しい実をつける枇杷。 古い仏典にも「大薬王樹」と紹介されているそうです。 日本では、奈良時代に、光明皇后が布教し、 江戸時代には、寺の僧侶が枇杷の葉療法を行い民間に広まったと言われています。 そんなこんなで、お寺には枇杷の木が多いそうで私の住んでいるお寺(蔭凉寺:もくじき鍼灸院)にも大きな枇杷の木があります。 度々、枇杷染めや枇杷の葉療法 […]

自分を応援し、目標を叶える手帳の使い方

  • 2023.03.20

スケジュールや目標の管理、どうされていますか? 私は、デジタルとアナログの併用で、行なっています。1、Googleカレンダー(デジタルスケジュールアプリ)にスケジュール登録↓2、手帳でやることリスト管理と、目標への進捗管理、日々の記録というかんじ。 ビジネスマンはもちろん、趣味を仕事にしたい方や、家事を頑張っている主婦の方にも使っていただける内容だと思います。教えてーと言われたので、まとめてみます […]

子宮内膜症・卵巣嚢腫・子宮筋腫の治療に…腹腔鏡手術体験談!メリット&デメリット 

  • 2023.03.14

子宮内膜症や子宮筋腫の治療方法に、腹腔鏡手術(ふくくうきょうしゅじゅつ)という方法があります。お腹に大きな穴をあけずに、小さな穴をあけて、内視鏡で見ながら患部を処置する手術です。 かなこはこの方法で治療したので、経験談をお話しします。 ※当時、お医者さんから受けた説明をもとに走り書きしたイラストを清書してかいてます。今はもっと医療技術が進んでいると思うので、違うところもあるかも。今手術を受ける方は […]

体調がわかる!快適な生理!月経カップのすすめ 

  • 2023.03.09

一生のうち、生理は何回くらいあるかご存知ですか? 昔の女性は、50〜100回だったそうですが、現代の女性は、500回近くあるといいます。子宮内膜症や子宮筋腫が増えているのもうなずけますね。 毎月ある、そんな生理をできるだけ快適に過ごすには。 かなこは、温活と治療も兼ねて「ふんどし」と「月経カップ」をつけてます。この組み合わせ、めちゃくちゃ快適なんです! 今回は月経カップと膣ケア品について詳しくお話 […]

懐く!ペットに可愛いニワトリ「矮鶏(チャボ)」よくきかれることまとめ

  • 2023.03.02

バレーボールくらいの小型のニワトリ、矮鶏を飼っています鑑賞用に江戸時代に改良された、日本の天然記念物です Q食べるために飼ってるの?ペットなの? Aペットです。とっても懐いて可愛いです。 玄関や縁側をあけておくと上がってきますし、膝や肩に飛び乗って来たりします。のんびりしている時に撫でると喜びます。 そうはいっても、基本的に群れで行動する生き物で、カップルが決まっていたり、鶏の中でも序列があったり […]

1 10
PAGE TOP