カテゴリー:和文化・手作りの楽しみ

1/3ページ

妊婦でも和装!?着物がマタニティウエアにピッタリな3つの理由

  • 2023.05.28

妊娠後期に入り、よく聞かれること 「出産するまで着物を着続けるんですか?」 もちろん着ようと思っています。 というか、むしろ着物って合理的 入院のために必要なものも前びらきのパジャマ→和装の寝巻き寝たまま股が開くショーツ→ふんどしいつものでいけるやん!? この機会に着物がマタニティウエアにピッタリな理由を3つにまとめました 1、冷えとり、温活になる まず妊活時も含めての全体期間に言えること 体を冷 […]

作ってみた!抱き枕&授乳クッション、アニマルおくるみ

  • 2023.04.26

おかげさまでマタニティライフも7ヶ月になりだいぶ寝苦しくなってきました笑 調べてみると、抱き枕が良いとのことでそのまま授乳用クッションにもなるのだとか WEB上にはステキな製品がたくさんありましたが、そこそこ値がはるので…へたりまくった座布団や使い古しのシーツがあったので、解体して自作しました型紙も新聞紙を使用 せっかくだから、ワタを入れる部分を、にわとりに♡ 自作したい方の参考になればと、作り方 […]

花まつり〜命の大切さを感じる日〜

  • 2023.04.06

4月8日は、花まつり(灌仏会) 正式名称は、灌仏会(かんぶつえ)といい、お釈迦様(後の仏、ブッダ)の誕生日です 宗派によらず、お祝いします。 命の大切さを感じる日、子どもたちの健康を祈る日とされています。 キリストの誕生日とされるクリスマスは、日本でも一般的なイベントになっていますが 花まつりも、日本各地で形を変えながら伝統行事となっています 甘茶をかけて、お祝い。季節の物を食べる 釈迦が生まれた […]

冷えや鎮痛むくみ対策に「大薬王樹」枇杷の活用〜枇杷染め、枇杷の葉灸〜 

  • 2023.03.26

枇杷は、奈良時代から大切にされてきた養生アイテム 初夏に美味しい実をつける枇杷。 古い仏典にも「大薬王樹」と紹介されているそうです。 日本では、奈良時代に、光明皇后が布教し、 江戸時代には、寺の僧侶が枇杷の葉療法を行い民間に広まったと言われています。 そんなこんなで、お寺には枇杷の木が多いそうで私の住んでいるお寺(蔭凉寺:もくじき鍼灸院)にも大きな枇杷の木があります。 度々、枇杷染めや枇杷の葉療法 […]

ローカル温泉地で湯治ワーケーション

  • 2022.11.29

湯治ワーケーションやってみました ・湯に浸かって瘀血体質を改善・集中して仕事のこれからを考える 安宿で、風呂と仕事の往復を2日半ものすごく捗ります 素泊まりでもローカルな商店街の手作り惣菜が幸せすぎます 湯治とは 温泉に浸かって、自然治癒力を高める治療法です。奈良時代にはすでにあったそうで、江戸には一般庶民まで広まったそう。西洋医学が導入される前までは、本気の治療として行く人が多かったようです。 […]

裂織(さきおり)聖地巡礼の旅-東北へん-

  • 2021.04.08

裂織(さきおり)を知っていますか? 古い布など、布の端きれをリボン状に裂いて、それを緯糸に入れて織る技法です。 縦糸にも緯糸にもそのような、使い古した布を使って新しい布が織れる織り機「ECO織り機」を、開発・販売しております。 開発過程で参考にしたものの一つに、東北地方の裂織があります。 しかし実際に現地に行ってみたことはありませんでした。 今年、ECO織り機の販売と講習会が本格的にはじまるにあた […]

草木染めのある暮らし 年間講座を開講します

  • 2020.08.11

じつは香菜子は大学では染織専攻でした。 いままで、小学校の課外授業や、ホテルの宿泊者や、自治会のレクリエーションや、地域のイベントなどに、出張して行っていた、草木染め体験。 服やかばんの染め直しや、庭の草で染めたい、などの依頼にもこたえてきました。 集まることを遠慮するこのご時世でも、色々問合せいただいて、ありがとうございます。 これからも安心して、草木染めを楽しんでもらえる方法はないかな?と 人 […]

イベント「お寺で梅仕事+座禅?」

  • 2020.06.14

京都府城陽市から、梅到着の知らせが入りました! 梅仕事、一緒にしませんか? いきなりの思いたちなので、急すぎますがw 風通しの良い山寺で、梅仕事とお抹茶、しましょう〜 お寺で梅仕事 梅干し、梅酒、梅シロップ… お好きな梅を仕込みつつ 作業のあとは 季節のお菓子とお抹茶で一服します その後、希望者があれば座禅も 「もくじきさん」のいる山あいの禅寺で 梅の香りに包まれてみませんか 【日時】 2020年 […]

おうち着物におすすめの帯結び&抹茶点ててみる

  • 2020.05.04

おうち着物にぴったりな帯結び     着物を着ると背筋がのびて、テンション上がりますよね♪ 私は大抵お出かけする時は着物なのですが、最近はなかなか出かけられず お家でも、ひとりでも、着物を着よう!と、おうち着物におすすめな「カルタ結び」を、かなこなりのやり方を考えたので、動画で紹介します。 そしてせっかくなので、作家さんのうつわで抹茶を点ててみる… そんな一人遊びをしていました […]

可愛いチョコレートお菓子が1時間で♪ブラウニーとチョコムース

  • 2020.02.14

バレンタインデーでしたね!←遅 製菓メーカーの戦略にのるのは…という方もいらっしゃるかもですが 行事ごとは好きな、かなこです。 季節を感じることをしたら、一日一日を、大切に暮らしていける気がするので。 今年は1週間くらい前に作ったのに、なかなか記事がかけなくて、バレンタインデーも終わるころになってしまいました。 でも、1時間でできるレシピになったので やっぱり作ろうかな〜って方も、バレンタインデー […]

1 3
PAGE TOP