令和2年 かなこは、30歳になる年です。 高校生の頃でも社会人向けのキャッチに遭ってきたような私ですが…実際に、なかなかいい年になってきました。 バイト掛け持ちして、夜が明ける前から、学校へ行く前から働いて…ほんとうに寝てなかった時期もありました。 生きていくのに、お金はもちろん必要。 だけれど、この成熟してきたように見える社会で、30歳を迎えるにあたり、 沢山稼げる方法を探すよりも、面白がって生 […]
「デザイナーの頭の中を覗こう!」まちづくりの広報セミナーと「まちゼミ」で、頭の中を覗かれます!笑 デザイナーとして、頭の中を覗かれる機会をいただきました 大学では工芸の勉強をしていましたが、工芸の良さを広めたい!と思ったときに、デザインの能力の必要性を感じ、あらゆるデザイン(名刺、チラシ、カタログ、WEBサイト、のぼり、パッケージなどなど)をする会社の部署に入って修行し、独立した今も一つの収入の柱 […]
クリスマスにお正月、忘年会に新年会。 家族や仕事仲間など、親しい人たちで集まることの多いシーズンですね。 いろいろなコミュニティーを持っておくことが、セーフティーネットにつながる気がしています。 そんな気がした出来事を、いくつか紹介します。 飢え死にすることはなさそうな安心感 クリスマスツリーの下に、プレゼントならぬ、地場の野菜とパン!笑 わざどころPONでは定期的に、地場のオーガニック農園からの […]
師走にはいりました。 毎日忙しくて忙しくて…なかなか休めない!という方もおおいのでは。 休まないでいると病気になります。 せめて、気持ちだけでも休みましょう。 心と身体はつながっています。 気持ちの上での休み方についてお話します。 複業の味方「いまここ」に集中すること 子育てや介護をしながら働いているかたや、複業をしているかたなどはとくに、こっちの仕事をしていたらあっちの仕事が気になって、結局集中 […]
かなこはじつは、小学生〜社会人に、デッサン教室をしています。 受験対策の画塾に呼ばれてデモンストレーターをしていた事もありました。 最近また、ありがたいことにご依頼いただいて教えてます。 案外難しい、なすとズッキーニの描き分け また、子どもたちの夏休み期間は、お店のレンタルスペースを「ものづくりひろば」にして、工作ができる場を提供しています。 毎年楽しみに来てくれるご家族 美術や図工の時間って要る […]
久々のブログです。 書くのが追いつかないほど、色々あった夏でした。 明日は「白露」つゆがおりて秋深まるころです。 今日はお客さんに「励みになりました」といわれて、それがすごく励みになったので、とりあえず更新しなきゃ!と思いました(笑) いつかはフリーランスで働きたいサラリーマン レトロな商店街のあるちょっとした田舎、八木町。 私のやっているお店「わざどころPON」のお隣には、約400年前にたてられ […]
新元号「令和」がスタートしましたね。 どんな時代になるか、なんとなく、ワクワクドキドキ。 私の身近な最近の出来事から考えると「変人が日の目を浴びる時代」になっていくのでは?と、何となく思います。 他人と違う変わった人、個人の能力が生かせるようにもっとなっていったら、もっといい世の中にならんかなー 地方選挙で若手移住者が続々当選 統一地方選挙がありましたね 地域おこし協力隊の、OB・OGの知り合いも […]
新年明けたし、なにか新しいことをはじめたい。 そんなあなた?に、新しいアイドルユニットデビューライブのお知らせですよ! 「トキとわ?」デビューライブ 「トキとわ?」デビューライブ 「『トキとわーるど?』Episode1 原点」が 1月5日のお昼、京都の老舗ライブ会場、京都メトロで行われます♪ (詳細→https://tokitowa.com/live/) かなこは「文化コーディネート」という肩書で […]
あけましておめでとうございます。 2019年幕開けです。 気づいたら3ヶ月以上間があいてしまいました。 続けるって難しいですね。 書きたいことはいっぱいあるのに… 今年は時間の使い方を上手くして、書いていきたいです。 今回はお正月らしく、2018年振り返りと2019年抱負ですよ! 発信の年 とにかくいろんなところに出させてもらえる年でした。 「地域の起業家大賞」に選んでいただのを筆頭に(詳しくはこ […]
あなたはいま取り組んでいる仕事や活動が好きですか?やりがいを感じているでしょうか。 地域おこし協力隊ふりかえり 私は、先月末まで3年間、南丹市という京都の片田舎で、地域おこし協力隊として活動していました。 生まれ育った人口300万人のまちから3千人の村に引っ越して… 都会から田舎に引っ越して特に感じたことの一つに、これからは、それぞれに合った地域で、自分の生き方に納得して、手にわざを […]