カテゴリー:季節と自然と健康

1/2ページ

卵巣嚢腫摘出手術から妊娠までの道のり〜日々の養生で冷えをとる〜 

  • 2023.01.09

2022年12月 ジエノゲスト(子宮内膜症治療薬)をやめて1年ちょっと 妊娠が分かりました!!! これは1年の頑張りという訳ではなくて、卵巣嚢腫摘出手術から約5年の頑張りがあったから。 これを機に振り返ってみます。 手術したら治ると思ってた4回目の入院 約5年前、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)の摘出と、子宮内膜の癒着を焼き切る手術をしました。 それまでに3回入院していて、癌マーカーも高いし、いよいよ […]

ローカル温泉地で湯治ワーケーション

  • 2022.11.29

湯治ワーケーションやってみました ・湯に浸かって瘀血体質を改善・集中して仕事のこれからを考える 安宿で、風呂と仕事の往復を2日半ものすごく捗ります 素泊まりでもローカルな商店街の手作り惣菜が幸せすぎます 湯治とは 温泉に浸かって、自然治癒力を高める治療法です。奈良時代にはすでにあったそうで、江戸には一般庶民まで広まったそう。西洋医学が導入される前までは、本気の治療として行く人が多かったようです。 […]

京都南丹・亀岡の、美味しいが詰まってる!「時知らずのお節」を食べてみた

  • 2021.05.11

京都は緊急事態宣言が続いています。 お店でお酒を呑んで楽しめないのは辛いけれど、美味しいお店のものが、なんと4店舗合同でお取り寄せできてしまう!夢のようなお重を、京都南丹・亀岡市の料理店が出していたので、紹介します。 イタリア料理の La retta さん 日本料理の 旬菜佳肴kocorono さん スペイン料理の Sarten さん デザートの KURUKI COFFEE さん 4店舗の魅力が詰 […]

京都と丹波をつなぐマイクロツーリズム丹波篠山〜城下町とゲストハウスBBQ〜

  • 2020.09.25

近場で楽しむ!マイクロツーリズム 遠方や海外への旅行に対して、自宅から1時間圏内の、地元を楽しむ近距離旅行の「マイクロツーリズム」 3密を避けながら、コロナ禍でも楽しめる形として、今注目を浴びている観光の形です。 先月、私も一泊二日で、母と弟と家族旅行をしてきました。 南丹市八木町の自宅から車で約40分の、丹波篠山市。 京都、大阪、神戸からも行きやすい場所にあるのでおすすめ♪ オープンガーデンで森 […]

初夏、5月の過ごし方。熱中症とコロナ両方対策。暑いから冷たいもの…ではなくて!?

  • 2020.05.15

急な暑さ。のぼせやすい季節 5月に入ったらもう立夏。暑い日も多くなってきます。 近所の麦畑は夏模様。 かなこは暑さが苦手です。 足が冷えて熱が身体の上のほうへ…のぼせやすい体質。薬のせいもあるかもです。 もともと体温は高めで37度くらいあるので、先日ひさしぶりに買い出しに行ったお店で(コロナ対策で)店頭検温していてドキドキしました。笑 急な暑さで不調になりやすいこの頃。 どうしたらいいか行きつけの […]

乳製品もミックス粉も使わない!ホットケーキの作り方

  • 2020.04.30

牛乳、ミックス粉不使用!ホットケーキの作り方 巷ではホットケーキミックスが品薄とききます が! かなこはもともとホットケーキミックスは使いません 子宮内膜症の進行を阻止するために、牛乳やバターなどの乳製品も使いませんよ〜 写真のホットケーキのトッピングも、豆乳をヨーグルトメーカーでヨーグルトにして水切りしたものと、自家製梅ジャムです 作り方を動画にしてみましたよ〜 自分の健康は自分でつくろう! & […]

京都の紅葉穴場!南丹で楽しむ紅葉狩りと雲海&近場で楽しむコツ

  • 2019.11.24

京都は紅葉真っ盛り!! 昔ながらの寺社仏閣、庭園が沢山あって、そこかしこで、特別拝観やらライトアップやら。 もちろん定番に綺麗ですが、人混みのなか電車にのって、並んで、ぎゅうぎゅう…はツライです。 そして、かなこも今年は、なかなか時間をかけて紅葉狩りに行くということができていません… が、仕事の合間に一旦停車し、パチパチ撮影していたら、近場で十分楽しいのでは!?と思い至りました。 ドライブしてるだ […]

米どころ八木の田んぼが、大嘗祭の儀式に抜擢!稲作と祈り

  • 2019.09.21

秋のお彼岸に入りました。 家からすぐ歩いていける場所に、広い田んぼがあります。 お米がたわわに実り、稲刈りをして、新米も出回ってきました。 米どころ八木の田んぼが、大嘗祭の儀式に抜擢! 宮内庁から、11月に行われる天皇陛下の皇位継承に伴う重要な祭祀である「大嘗祭(だいじょうさい)」の儀式で、八木町の田んぼを使うことが発表されました! 田の稲を刈り取る「斎田抜穂(さいでんぬきほ)の儀」という儀式を行 […]

雨の季節を楽しむいろいろ。花生けとツボと漆と

  • 2019.06.30

本格的に梅雨ですね… 近畿は観測史上最もおそい梅雨入りだったそーな。 今日は、夏越の祓。今年も半分がおわりです。 久しぶりに髪をばっさり切りましたよ! 切った方の髪のほうが長くて、カツラができそう!写真アップはやめときますが笑 そしてこの間、かなこは何かとお寺に行く機会がよくありました。 確かに湿気はすごい。けれど、掃き清められた静かな廊下や、苔むした庭など、雨に濡れたこの時期ならではの美しさがあ […]

ものがうまれる土地の力3 雪上キャンプ場と日本三大薬湯「塩」のちから

  • 2019.06.07

今日から梅雨入りのところも多いのでは。 いきなり寒いので、体調に変化のある方もいらっしゃるでしょう。 私も子宮内膜症の手術をしてから、雨の日はお腹が痛くなりやすくて少し苦手です。 でも、雨に濡れた新緑は、ほんとにきれいだなー 5月でも雪。雪上キャンプ体験談 すぐ先日までは、真夏日!猛暑日!北海道でも39度!とか言っていたのに、昔の話みたい。 5月は暑かったですね。 でもそんな5月頭、まだ雪の残るキ […]

PAGE TOP