カテゴリー:和文化・手作りの楽しみ

2/3ページ

イベント「お寺で梅仕事+座禅?」

  • 2020.06.14

京都府城陽市から、梅到着の知らせが入りました! 梅仕事、一緒にしませんか? いきなりの思いたちなので、急すぎますがw 風通しの良い山寺で、梅仕事とお抹茶、しましょう〜 お寺で梅仕事 梅干し、梅酒、梅シロップ… お好きな梅を仕込みつつ 作業のあとは 季節のお菓子とお抹茶で一服します その後、希望者があれば座禅も 「もくじきさん」のいる山あいの禅寺で 梅の香りに包まれてみませんか 【日時】 2020年 […]

おうち着物におすすめの帯結び&抹茶点ててみる

  • 2020.05.04

おうち着物にぴったりな帯結び     着物を着ると背筋がのびて、テンション上がりますよね♪ 私は大抵お出かけする時は着物なのですが、最近はなかなか出かけられず お家でも、ひとりでも、着物を着よう!と、おうち着物におすすめな「カルタ結び」を、かなこなりのやり方を考えたので、動画で紹介します。 そしてせっかくなので、作家さんのうつわで抹茶を点ててみる… そんな一人遊びをしていました […]

可愛いチョコレートお菓子が1時間で♪ブラウニーとチョコムース

  • 2020.02.14

バレンタインデーでしたね!←遅 製菓メーカーの戦略にのるのは…という方もいらっしゃるかもですが 行事ごとは好きな、かなこです。 季節を感じることをしたら、一日一日を、大切に暮らしていける気がするので。 今年は1週間くらい前に作ったのに、なかなか記事がかけなくて、バレンタインデーも終わるころになってしまいました。 でも、1時間でできるレシピになったので やっぱり作ろうかな〜って方も、バレンタインデー […]

動きやすい&加工がいらない!着物ワンピの着かた

  • 2019.12.12

かなこが制服的にいつも着ている着物ワンピ。 「それ、どうなってるの!?」と、よくきかれるので、どうなっているかを紹介します! なぜ着物ワンピを制服にしたのか?着物ワンピ利点 大学生の頃、古着を使った制作活動をしていました。制作活動の材料として、古着を集めたなかに、着物も何着もいただのですが、はさみを入れるのが辛いほどきれいなものもあって、そこから「着物を普段から着れるようになりたい」と思っていまし […]

着物で旅行してみた時のもちものあれこれ

  • 2019.09.14

初秋。ちょっと遅い夏休みということで、2泊3日の旅行にでかけました。 大学生の頃に古着を材料に制作活動していたことが発端で、もう着ないという着物や小物をいくつもいただくようになったので、普段から着物を着る機会を増やそうと心がけています。 まだまだ下手くそですが…週に1回のお茶の稽古や、ちょっと人前に立つ機会には、ちゃんと帯をして。でも普段はラフに着崩して着てます。 今回ははじめて、東京と名古屋への […]

ものがうまれる土地の力2 もくじきさんがここにも!木喰観音堂 ー手わざ大好き

  • 2019.06.07

美しい早苗の季節。水をはったキラキラの田んぼに、まぶしい日差し。 もうすぐ梅雨入りかな…日本の初夏はとっても美しいと思う。 5月末、CreatorDaysNANTANという、普段はクローズの工房をオープンにする試みに参加し タイの服飾アーティストSermSukritKaewdamさんの特別展がありました。 CreatorDaysNANTANを終えて、タイの服飾アーティストを迎えて GW明けのシリー […]

ものが生まれる土地の力①ー大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ、CreatorDaysNANTANー

  • 2019.05.09

超大型GWだった2019年。 いつもはそんな時には出かけないけれど、今年は思い切って、少しだけ旅に出ました。 行き先は新潟。 モタモタしすぎて宿の選択肢がなく、まさかのキャンプ場泊! でも、雪山も、海も、新緑も、チューリップも、めちゃ綺麗でした。 芸術・民芸も、そういった土地だから、生まれるものがあるなあと。 ちょうど、5月末に、京都・南丹でも、ものづくりの現場をオープンにする取り組みがあります。 […]

災害時こそ!?生きるための手遊び「工芸」

  • 2018.09.09

台風に大雨に地震… たいへんな災害が続いていますが、みなさんのところはいかがでしょうか?   私のところも、雨漏りしたり、壁が剥がれたり、なかなか大変です。 古民家を改修して住んでいるので、多少のことはあると思ってましたが、これほどとは!   でも、もっともっと大変な状況にある方もいっぱいいらっしゃるかと思うと、心が痛みます。 ついつい、眉をひそめてしまうのですが、そんな時に思 […]

水無月にまつわるあれこれ〜イワレからミニチュア作品まで〜

  • 2018.06.30

6月30日です。今年も折り返しですね。 京都に来て初めて知った文化の中に、水無月に水無月を食べる、というのがあります。 文章にするとよくわからないですね。 唐突に漫画を描きました(笑 (じつは小学校4年生から中学生までの6年間、毎日その日にあったことを漫画3本ずつ描いてました。そのノリを思い出してみた。なつかしい。) 正直おいしくなさそうと思っていた水無月ですが、 食べてみると美味しいし、じつは古 […]

大切なうつわ、ながく使える「金継ぎ」と「漆」について

  • 2018.05.13

今日は全国的に雨模様だったようで。 こんな日には「漆」のしごとがはかどります。 きいたことあるけど何かよくわからない という方も多いかもしれない「漆」についてと 漆を使った伝統的な修復方法「金継ぎ」についてお話しますよ。 漆ってなんだ? 漆(うるし)とは、漆の木からとれた樹液を加工した塗料のこと。 ウルシオールという主成分のほか、湿度で固まるラッカーゼという酵素など 他の植物にはない成分が沢山含ま […]

PAGE TOP